【2020年】MARCHのセンター利用ボーダー一覧、穴場は中央と法政?
2019年5月28日、河合塾が2020年受験用の大学入試難易度(偏差値)とセンター試験のボーダーを発表しました。 今回はその中から『MARCH』のセンター利用ボーダーを紹介していきます。 はじめに この記事で使用するデー …
現役大学生による、大学情報ブログ。
2019年5月28日、河合塾が2020年受験用の大学入試難易度(偏差値)とセンター試験のボーダーを発表しました。 今回はその中から『MARCH』のセンター利用ボーダーを紹介していきます。 はじめに この記事で使用するデー …
2019年5月28日、2020年度の河合塾偏差値表が発表されました。 旧帝大などの難関国公立、早慶、GMARCH、関関同立の偏差値は1週間前に発表されています。 今回は気になっている人が多いであろう、日東駒専の偏差値ラン …
こんにちは、けんすけ(@kensuke_blog)です。 大学選びにおいて意外と重要になることが、『大学の立地』です。 今回は首都圏で、特に立地に優れた大学を紹介していきます。 なぜ立地が重要なのか? 大学の立地が重要で …
2019年5月22日に河合塾から最新の偏差値が発表されました。 はじめに 今回は難関国公立大学文系の2020年度、前期日程における偏差値を紹介します。 難関私大文系についてはこちらの記事をご覧ください。 出典:河合塾Ke …
2019年5月22日に河合塾から最新の偏差値が発表されました。 この記事は難関私大編です。 国公立大学の偏差値が知りたい方はこちらをご覧ください。 はじめに 今回紹介する偏差値は学部別個別入試における、各学科の平均偏差値 …
この記事では首都圏主要国公立大学の学園祭の日時、開催される場所を紹介します。 なお、最新の情報については各大学学園祭の公式サイトをご覧ください。 東京大学 東京大学では、『五月祭』と『駒場祭』という学園祭が開催されます。 …
こんにちは、けんすけです。 卒業を控えた高校3年生になると、担任の先生との面談が頻繁にありますね。 今回は、受験について高校の先生に面談で言われたことは全部無視していいですという内容で記事を書いていきます。 面談で話すこ …
こんにちは、けんすけです。 今回は塾や予備校に通わず、宅浪という選択をした浪人生の方に向けて、僕の経験談を踏まえて色々とアドバイスします。 僕の宅浪体験 このブログを書いている人も宅浪をしていました。 宅浪を選択した理由 …
「塾とか家庭教師の授業を受けたいんだけど、どこも授業料が高すぎる…。無料で授業を受ける方法ってないの?」 今回はこういった悩みをお持ちの方に向けて、10万円分の授業を無料で受ける方法をお伝えします。 塾や予備 …
こんにちは、けんすけ(@kensuke_blog)です この記事では私立文系志望で選択科目を何にしようか悩んでいる人向けに、数学を選択すべきである理由についてを解説します。 数学を選択すると様々なメリットがあります 私立 …