田舎の大学と都会の大学はどっちの方がいいの?それぞれのメリットとデメリットを考える
こんにちは、けんすけ(@kensuke_blog)です。 時が経つのは早いもので、気がつけばもう3月です。 進級前の高2生や、浪人が決まった高3生は、改めて自分の進路についてを考える時期ですね。 高校受験の時とは違い、大 …
現役大学生による、大学情報ブログ。
こんにちは、けんすけ(@kensuke_blog)です。 時が経つのは早いもので、気がつけばもう3月です。 進級前の高2生や、浪人が決まった高3生は、改めて自分の進路についてを考える時期ですね。 高校受験の時とは違い、大 …
どうも、けんすけ(@kensuke_blog)です。 今回は東京の難関私立大学群『MARCH』を、実際に全ての大学に行ったことがある筆者がキャンパスや立地をもとに比較してみようと思います。 MARCHのキャンパス・立地を …
こんにちは、けんすけです。 今回は、「立教大学に進学する予定の人はどこで一人暮らしをするのがいいのか?」についてお話ししていきます。 立教大学のキャンパスについて 立教大学の学部生が主に通うキャンパスは、2つあります。 …
こんにちは、けんすけ(@kensuke_blog)です。 今回は、「法政大学に進学する予定の人はどこで一人暮らしをするのがいいのか?」についてお話ししていきます。 法政大学のキャンパスについて 法政大学の学部生が主に通う …
こんにちは、けんすけ(@kensuke_blog)です。 今回は、「中央大学に進学する予定の人はどこで一人暮らしをするのがいいのか?」についてお話ししていきます。 中央大学のキャンパスについて 中央大学の学部生が主に通う …
こんにちは、けんすけ(@kensuke_blog)です。 今回は、「早稲田大学に進学する予定の人はどこで一人暮らしをするのがいいのか?」についてお話ししていきます。 早稲田大学のキャンパス 早稲田大学にはキャンパスが4つ …
こんにちは、けんすけ(@kensuke_blog)です。 今回は、大学に入ったら難関資格を習得したいと考えている受験生におすすめの大学を紹介します。 資格を取るのに大学は関係あるのか? まず最初に、資格を取るのに大学は関 …
こんにちは、けんすけ(@kensuke_blog)です。 大学選びにおいて意外と重要になることが、『大学の立地』です。 今回は首都圏で、特に立地に優れた大学を紹介していきます。 なぜ立地が重要なのか? 大学の立地が重要で …
この記事では首都圏主要国公立大学の学園祭の日時、開催される場所を紹介します。 なお、最新の情報については各大学学園祭の公式サイトをご覧ください。 東京大学 東京大学では、『五月祭』と『駒場祭』という学園祭が開催されます。 …
2019年5月10日、低所得世帯の学生を対象に大学や専門学校等の高等教育の無償化を図る大学等修学支援法が可決、成立しました。 2020年4月1日が実施時期になっています。 「結局誰が対象で、どれぐらいの授業料が免除される …