【5/22発表】2020年度難関私大文系の河合塾偏差値【早慶上智MARCH関関同立】
2019年5月22日に河合塾から最新の偏差値が発表されました。 この記事は難関私大編です。 国公立大学の偏差値が知りたい方はこちらをご覧ください。 はじめに 今回紹介する偏差値は学部別個別入試における、各学科の平均偏差値 …
現役大学生による、大学情報ブログ。
2019年5月22日に河合塾から最新の偏差値が発表されました。 この記事は難関私大編です。 国公立大学の偏差値が知りたい方はこちらをご覧ください。 はじめに 今回紹介する偏差値は学部別個別入試における、各学科の平均偏差値 …
この記事では首都圏主要国公立大学の学園祭の日時、開催される場所を紹介します。 なお、最新の情報については各大学学園祭の公式サイトをご覧ください。 東京大学 東京大学では、『五月祭』と『駒場祭』という学園祭が開催されます。 …
こんにちは、けんすけ(@kensuke_blog)です。 今回は首都圏の難関私立大学群『MARCH』の穴場学部を紹介していきます。 追記(19/8/27) この記事は2019年入試用のものです。 2020年入試についての …
こんにちは、けんすけです。 私立大学の定員厳格化によって、毎年難化していってる日東駒専ですが、どの大学が最も偏差値が高いかご存知でしょうか? 今回は、日東駒専の最新序列を見ていきましょう。 日東駒専とは? 日東駒専とは、 …
こんにちは、けんすけです。 『関関同立』は、関西を中心とする西日本ではかなり知名度の高い大学群ですが、関東圏では「だいたいMARCHぐらい?」というイメージしかない方もいらっしゃるかと思われます。 今回は関関同立について …
こんにちは、けんすけです。 今回は、有名私立大学の学費についてをまとめておきます。 この記事でいう有名私立大学とは、タイトルにもあるように『早慶上智』、『MARCH』、『関関同立』を指すこととします。 なお、この記事で紹 …
こんにちは、けんすけ(@kensuke_blog)です。 地方に住む高校生なら一度は、 地元の大学に進学しようかな?それとも、東京の大学の方がいいのかな? と、考えたことがあるでしょう。 今回はそのような人のために、地方 …
皆さんは『SMART』と呼ばれる大学群をご存知でしょうか。 早慶やMARCH、関関同立は歴史のある大学群ですが、SMARTは比較的新しい大学群です。 今回は「SMARTとは何なのか?」や「SMARTの偏差値は?」などにつ …
「明治大学と青山学院大学ってどっちがいいんだろう・・・。就職は明治の方が強いって聞くけど、どうなのかな・・・。」 今回はこういった疑問にお答えします。 明治大学の概要 明治大学駿河台キャンパス リバティタワー 明治大学は …
こんにちは、けんすけです。 今回は、東京の難関私大であるMARCHと関西の難関私大である関関同立の難易度を比較していきます。 MARCH、関関同立とは MARCH・・・東京に本部を置く難関私大の頭文字(アルファベット)を …