こんにちは、けんすけ(@kensuke_blog)です。
大学選びにおいて意外と重要になることが、『大学の立地』です。
今回は首都圏で、特に立地に優れた大学を紹介していきます。
目次
なぜ立地が重要なのか?
大学の立地が重要である理由はいくつかあります。
まず、立地がいい大学だと通学が楽です。
ターミナル駅が近くにあったり、駅から歩いてすぐの場所にあるだけで、通学がかなり楽になります。
また、立地がいい大学だと就職活動において有利です。
オフィス街までアクセスしやすい大学だと、授業終わりや授業前に企業説明会に行ったり、面接を受けに行ったりすることが可能なので、就職活動にかかる負担が少なくて済みます。
他にも遊びに行ったり、買い物をしたりするのに便利です。
立地がいい私立大学はどこ?
それでは、立地が優れている私立大学を具体的に見ていきましょう。
青山学院大学 青山キャンパス

立地がいい大学として最初に思い浮かぶのは、やはり青山学院大学です。
青山キャンパスは渋谷区渋谷に立地し、渋谷駅から徒歩10分、表参道駅から徒歩5分です。
青山学院大学の周りには、高級ブランドショップやおしゃれなカフェなどが立ち並び、まさに都会の大学と言えるでしょう。
渋谷駅から歩いて来れるので、どこから通学するにしても、どこに行くにしても非常に便利な立地です。
ただし、渋谷駅からアクセスする場合はひたすら坂を登って行く必要があるというのは注意すべきポイントです。
明治大学 駿河台キャンパス

明治大学も、立地がいい大学としてよく挙げられる大学です。
駿河台キャンパスは千代田区神田駿河台に立地し、御茶ノ水駅から徒歩3分、新御茶ノ水駅・神保町駅から徒歩5分と、大学周辺には駅が多数あります。
明治大学周辺はまさに学生街という雰囲気で、学生向けの飲食店や書店、楽器店など、レトロな雰囲気の店が立ち並んでいます。
また、御茶ノ水駅周辺には東京医科歯科大学、順天堂大学、日本大学、専修大学などの大学や専門学校、予備校などが多くあり、日本を代表とする学生街として活気に満ち溢れています。
さらに、秋葉原や東京ドーム最寄駅である水道橋駅なども徒歩圏内で、どこへ行くにも便利な立地です。
上智大学 四谷キャンパス

上智大学四谷キャンパスは千代田区紀尾井町に立地し、四ツ谷駅から徒歩5分です。
四谷は東京23区のほぼ真ん中に位置し、由緒あるオフィス街として利用されています。
また四ツ谷駅周辺には予備校や私立中高などが数多くあり、学生街としての側面もあります。
やはり交通の便が抜群であり、就職活動をしたり遊びに行くのに最適な立地です。
駅から大学までの距離も短いので、通学では非常に便利です。
法政大学 市ヶ谷キャンパス

法政大学市ヶ谷キャンパスは千代田区富士見に立地し、市ヶ谷駅・飯田橋駅から徒歩10分です。
市ヶ谷は東京駅から皇居を挟んだ反対側に位置するオフィス街になっています。
市ヶ谷駅は新宿駅まで6分、池袋駅まで12分なので遊びに行くのにもとても便利な立地です。
駅からは少し遠いですが、どれでも十分優れた立地と言えるでしょう。
慶應義塾大学 三田キャンパス

慶應義塾大学三田キャンパスは港区三田に立地し、三田駅から徒歩7分、田町駅・赤羽橋駅から徒歩8分です。
三田周辺はオフィスビルや高級マンションが立ち並ぶエリアになっています。
大学正門からは東京タワーが見え、まさに東京の大学といった印象です。
六本木や目黒なども近いので、繁華街に出るのも便利な立地です。
おすすめ記事: