こんにちは、けんすけ(@kensuke_blog)です。
今回は、「法政大学に進学する予定の人はどこで一人暮らしをするのがいいのか?」についてお話ししていきます。
目次
法政大学のキャンパスについて
法政大学の学部生が主に通うキャンパスは、3つあります。
- 市ヶ谷キャンパス(東京都千代田区富士見)
- 多摩キャンパス(東京都町田市相原町)
- 小金井キャンパス(東京都小金井市梶野町)
その中でも今回は、ほとんどの学生が通うことになる『市ヶ谷キャンパス』について、おすすめの一人暮らし場所・エリアについてを紹介します。
市ヶ谷キャンパス

法政大学市ヶ谷キャンパスの最寄駅は『市ヶ谷駅』と『飯田橋駅』です。
市ヶ谷キャンパスは上にも東京都千代田区という、まさに東京の中心に位置しています。
なので郊外にキャンパスがある大学と違い、大学周辺に住んで徒歩や自転車で通学するというのは家賃の面からあまりおすすめできません。
基本的には市ヶ谷駅や飯田橋駅へのアクセスが容易であり、生活しやすい場所に住むことをおすすめします。
おすすめの場所は?
それでは、法政大学に通う人が一人暮らしをするのにおすすめの場所をランキング形式で紹介していきます。
第1位 本八幡

本八幡は千葉県市川市のエリアです。
本八幡駅には『JR総武線』『都営新宿線』が乗り入れており、徒歩5分ほどの場所に『京成八幡駅』があるため、3路線利用することができます。
本八幡駅から市ヶ谷駅までは都営新宿線で34分、JR総武線でも同じぐらいの時間で行くことができます。
このエリアに住む大きなメリットは、大学までの電車に座って通学できるということです。
本八幡駅は都営新宿線の始発駅なので、電車を1本見送ればほぼ確実に座ることができます(電車は約5分間隔で運行しています)。
上京したばかりで東京の満員電車には慣れてないし、乗りたくないという人でも、安心して通学することができます。
また、駅前には100均や書店などが入ったショッピングセンターがあり、飲食店やスーパーマーケットなども多数あるので、生活には非常に便利な場所です。
近くの京成八幡駅から京成本線に乗ると、成田空港まで電車で50分、乗り換えなしでアクセスすることができます。
なので長期休み等に帰省したり、国内外に旅行に行ったりするのにもとても便利です。
ちなみにディズニーランドにもほど近く、20分ちょっとで行くことができますよ。
そんな便利な本八幡は東京23区ではなく千葉県なので(と言っても、川を1つ越えれば東京ですが)、家賃相場もワンルーム6.4万円、1K6.6万円と、比較的低めの水準になっています。
本八幡のおすすめポイント
- 3つの路線が利用できる
- 大学まで電車に座って通える
- 駅前の買い物環境がかなり充実している
- 成田空港へのアクセスがいい
- 家賃相場が低め(1R6.4万円)
第2位 阿佐ヶ谷

阿佐ヶ谷は東京都杉並区のエリアで、『JR中央線』と『JR総武線』が乗り入れています。
阿佐ヶ谷駅から市ヶ谷駅までは、総武線で21分で行くことができます。
このエリアは住みやすい街の代名詞的なところがあり、初めての一人暮らしには最適な街エリアの1つです。
駅の周辺には大きな商店街が2つあり、西友やイトーヨーカドーなどの大型スーパーや八百屋に魚屋、多種多様な飲食店が数多くあります。
駅前の規模にもかかわらず、駅から少し歩けば閑静な住宅街になっているため、女性や一人暮らしに不安がある人も安心して住むことができます。
そして阿佐ヶ谷は中央線沿線の街なので、都心へのアクセスも抜群にいいです。
新宿駅まで13分、東京駅まで27分、吉祥寺駅まで7分、渋谷駅まで27分、池袋駅まで22分、全てJRの路線だけでアクセスすることが可能になっています。
東京での華やかな生活を楽しみたいという人には、阿佐ヶ谷に住むことをおすすめします。
ただし、阿佐ヶ谷は立地が良く人気の街なので家賃は少し高めです。
現時点でワンルーム6.92万円、1K7.47万円が相場になっています。
阿佐ヶ谷のおすすめポイント
- 駅前の商店街が非常に充実している
- 治安が良く安心して暮らせる
- 都心やターミナル駅へのアクセス抜群
第3位 和光市

和光市はその名の通り埼玉県和光市のエリアで、『東京メトロ有楽町線』『東京メトロ副都心線』『東武東上線』の3路線が乗り入れています。
和光市駅から市ヶ谷駅や飯田橋駅までは、有楽町線で30分で行けます。
和光市駅は有楽町線や副都心線の始発駅になっています。
なので通学するときは満員電車に立たずとも、座って大学まで行くことができます。
和光市は都心へのアクセスにも優れており、池袋駅まで18分、新宿三丁目駅まで28分、渋谷駅まで37分、しかも全て始発駅なので座ってアクセス可能です。
買い物環境も十分整っており、駅周辺にはイトーヨーカドーやサミットストアなどの大型スーパーがあります。
住所的には埼玉県なのですが、駅から少し歩けば東京都です(お隣の成増駅は東京都板橋区)。
家賃相場はワンルーム6.6万円、1K6.4万円と、都心へのアクセスが良いわりには低めの水準です。
和光市のおすすめポイント
- 大学まで座って通学できる
- 3路線利用でき始発駅であることが多いので、都心まで座ってアクセス可能
- 駅前の買い物環境が整っている
- 家賃相場低め(1K6.4万円)
第4位 中野

中野は東京都中野区の中心的なエリアで、駅には『JR中央線』『JR総武線』『東京メトロ東西線』の3路線が乗り入れています。
中野駅から市ヶ谷駅までは総武線で16分、飯田橋駅までは東西線で14分で行くことができます。
東西線を利用する場合だと、中野駅始発なので座って通学することができます。
中野は非常に人気の街のひとつで、駅前の商店街はかなりの規模です。
駅の近くには『中野ブロードウェイ』という有名なショッピングモールがあり、サブカルの聖地としても知られています。
中野は新宿にほど近く、都心へのアクセスにも非常に優れています。
新宿駅まで5分、東京駅まで18分、渋谷駅や池袋駅まで19分でアクセスすることが可能です。
買い物や飲食をする環境はこれ以上ないぐらい整っているので、生活は非常に便利でしょう。
ただし、中野は立地が良く人気の街なので家賃相場は少し高めで、ワンルームで7.32万円、1Kで8.26万円という水準になっています。
中野のおすすめポイント
- 大学まで総武線や東西線で通学できる
- 東西線を利用する場合は始発駅なので座って通える
- 駅前の商店街の規模は巨大
- サブカルの聖地として有名
- 新宿駅まで5分と都心へのアクセス抜群
第5位 駒込

駒込は東京都豊島区のエリアで、駅には『JR山手線』と『東京メトロ南北線』が乗り入れています。
駒込駅から市ヶ谷駅や飯田橋駅までは南北線で10分程度と、かなり短い時間で通学することができます。
駒込に住むメリットは何と言ってもやはり、山手線を利用できるということでしょう。
山手線を使えば東京駅や新宿駅、渋谷駅、池袋駅、品川駅、上野駅などのターミナル駅まで乗り換えなしでアクセスすることができます。
駒込は東大や東洋大などにも通学しやすいので、学生が多く住んでいます。
そのため学生向けの飲食店やスーパーも数多くあるので、生活も非常に便利です。
駒込は都内のあらゆる場所に行きやすいので、東京のいろんな街に行きたいという人には非常におすすめです。
とはいえ山手線沿線なので、家賃相場はワンルーム8.85万円、1K9.11万円と少し高めの水準です。
駒込のおすすめポイント
- 市ヶ谷駅や飯田橋駅まで10分程度
- 山手線が利用できるため、あらゆる場所にアクセスしやすい
- 学生が多く住んでいるため、学生向けの飲食店やスーパーが多数ある
法政大生向け賃貸物件の探し方
今回は法政大学に通う人向けに、一人暮らしにおすすめの物件を紹介しましたが、最後に賃貸物件の探し方をご紹介します。
物件はインターネットで探すことをおすすめします。
わざわざ東京の不動産屋に足を運ぶのは交通費や宿泊費がかかりますし、内見の日程調整なども手間がかかります。
なので、僕がおすすめするのが『キャッシュバック賃貸』というサイトです。

このサイトからお部屋を借りると、最大10万円の引っ越し祝い金が全員に貰えます。
物件数は業界最大級で、例えば本八幡では1,937件ヒットします。
賃貸物件を探す際は、ぜひ利用してみてください。
キャッシュバック賃貸~祝い金がもらえる賃貸情報サイト~
最後までお読みいただき、ありがとうございました。