
「塾とか家庭教師の授業を受けたいんだけど、どこも授業料が高すぎる…。無料で授業を受ける方法ってないの?」
今回はこういった悩みをお持ちの方に向けて、10万円分の授業を無料で受ける方法をお伝えします。
塾や予備校の授業料は高い

みなさんは塾や家庭教師などの授業料相場はどれぐらいかご存知でしょうか?
「文部科学省の『子供の学習費調査』/平成28年度」によると、平均の年間学習塾費は以下のようになっています。
公立小学校・・・15.1万円
私立小学校・・・32.0万円
公立中学校・・・29.4万円
私立中学校・・・26.2万円
公立高校・・・30.2万円
私立高校・・・39.4万円
出典:http://www.mext.go.jp/b_menu/toukei/chousa03/gakushuuhi/kekka/k_detail/__icsFiles/afieldfile/2017/12/22/1399308_1.pdf
年間かなりの授業料がかかっているようですね・・・
無料で授業を受ける方法
さて、それでは本題の無料で授業を受ける方法を紹介します。
その方法とは、『無料体験授業のハシゴ』です。
例えばA塾の無料体験授業を受けた後、B塾の体験授業を受け、次にC予備校の体験授業の受け・・・といった感じです。
無料体験授業で学習効果はあるのか?
体験授業をハシゴすれば、ある程度の期間無料で授業が受けられることはわかりましたが、無料の体験授業で学習効果はあるのでしょうか?
結論から言うと、あります。
なぜ無料体験授業に学習効果があるのかと言うと、体験授業はその塾や予備校に入ってもらうために、最高クオリティの授業をしてアピールするからです。
例えば個別指導の場合、多くの塾では『講師1人対生徒3〜5人』などで授業します。
しかし、無料体験授業の場合、個別指導の塾だと『1対1』で授業してくれることが多いです。
そして、この1対1の授業を普通に入塾して受けようとすると、授業料がめちゃくちゃ高いです。
僕は個別指導の授業で講師としてバイトしていたことがありますが、1対1の授業だと90分の授業で10,000円とかがザラでした。
つまり、無料体験授業を10回ぐらいハシゴすれば、約10万円分の授業を無料で受けたことになります。
これってめちゃくちゃお得じゃないですか?
どうやって無料体験授業を受けるの?
基本的には、それぞれの塾や予備校に電話をすれば、体験授業の予約を取ることができます。
でも、それってかなり面倒じゃないですか?
そう思う方に、おすすめの無料サービスが、『タウンライフ』です。

タウンライフを利用すると、インターネットから体験授業を一括でまとめて予約できます。
また塾や予備校だけでなく、家庭教師の体験授業も一括で予約することができます。
さらにこのタウンライフは、信頼できる塾や家庭教師会社が登録されいるので、効率よく質の高い体験授業を予約できます。
ぜひ、このサービスを利用してみてください。
タウンライフへは上の画像か、下のリンクから登録できます。
今回の記事を参考にしてみてください。