【2020最新版】明治大学と立教大学、どっちがいいのか検証してみた【偏差値・就職・男女比・人気など比較】


こんにちは、けんすけ(@kensuke_blog)です。

今回は首都圏の難関私立大学郡『MARCH』の中でも長年トップの座を競い合っている『明治大学』と『立教大学』は、どちらが良いのかを比較して検証していこうと思います。

明治大学と立教大学を比較してみる

明治大学と立教大学は長年MARCHのトップの座を競い合ってきました。

両大学とも受験生からの人気が非常に高い大学です。

「明大と立教、W合格したらどっちを選んだらいいの?」と悩む人もいると思われるので、この記事では具体的なデータを元に学生数、男女比、立地、偏差値、就職状況、人気度を比較していきます

学生数は?

まずは学生数を比較してみましょう。

大学の公式サイトによると、2019年度の学部生の人数は

  • 明治大学・・・30,882人
  • 立教大学・・・19,380人

となっています。

学生数は明治大学の方が多いようですね。

ちなみに明治大学の学生数は全国6位で、同志社大学の学生数は全国16位になっています

男女比は?

水際でジャンプする若者たち

次に、男女比はどうなっているのでしょうか?

大学の公式サイトによると、男女比は次のようになっています。

  • 明治大学・・・男子19,936人 女子10,946人
  • 立教大学・・・男子8,868人 女子10,512人

割合にすると、明治大学の女子率は約35.4%、立教大学の女子率は54.2%になります。

女子率は立教大学の方が高いようです。

立地は?

両大学の立地を比較してみましょう。

まず、明治大学は東京、神奈川に4つのキャンパスがあります。

メインは駿河台キャンパスで、東京都千代田区に立地します。

次に、立教大学は東京と埼玉に2つのキャンパスがあります。

メインは 池袋キャンパスで、東京都豊島区に立地します。

つまり、メインキャンパスの立地は

  • 明治大学・・・東京都千代田区
  • 立教大学・・・東京都豊島区

となっています。

どちらも立地は良いですが、明治大学は御茶ノ水、立教大学は池袋なので街の雰囲気が全く違います。

御茶ノ水は昔から日本最大の学生街として賑わっており、池袋は東京の副都心として栄えています。

偏差値は?

では、両大学の偏差値を比較してみましょう。

今回使用する偏差値は、河合塾が発表している『入試難易予想ランキング表(2019年6月25日更新)』から学部個別入試(3教科型)の両大学に共通する学部学科のものを引用しています。

入試難易予想ランキング表

https://www.keinet.ne.jp/rank/

文学部

文学部の偏差値は以下のようになっています。

明治大学62.5 立教大学60 (日本文学)

明治大学62.5 立教大学60 (英米文学)

明治大学60 立教大学60 (ドイツ文学)

明治大学60 立教大学60 (フランス文学)

文学部は明治大学に軍配が上がります。

法学部

法学部の偏差値は以下のようになっています。

明治大学62.5 立教大学62.5

法学部は引き分けとなりました。

経済学部(政治経済学部)

経済学部(政治経済学部)の偏差値は以下のようになっています。

明治大学60 立教大学62.5

経済学部(政治経済学部)は立教大学に軍配が上がります。

経営学部

経営学部の偏差値は次のようになります。

明治大学62.5 立教大学62.5

経営学部は引き分けとなりました。

理工学部(理学部)

理工学部(理学部)の偏差値は次のようになります。

明治大学55 立教大学55 (数学)

明治大学57.5 立教大学57.5 (物理)

明治大学57.5 立教大学57.5 (化学)

理工学部(理学部)は引き分けでした。

総合

上の結果をまとめると、各学部で偏差値が高かったのは

文学部・・・明治大学

法学部・・・引き分け

経済学部・・・立教大学

経営学部・・・引き分け

理工学部(理学部)・・・引き分け

このようになりました。

偏差値に関しては両大学で大きな差はないと言えるでしょう。



志願者数は?

志願者数を比較してみましょう。

2019年の入試において、志願者数は次のようになりました。

  • 明治大学・・・111,755人 (前年度比-8,524 人)
  • 立教大学・・・68,796人 (前年度比-2,997人)

志願者数は明治大学の方がかなり多いことがわかります。

人気度は?

次に、両大学の人気度を比較してみましょう。

今回使用するデータは東洋経済ONLINEが発表した「『生徒に人気の大学』トップ100ランキング」より引用しています。

「生徒に人気の大学」トップ100ランキング

https://toyokeizai.net/articles/-/179474

こちらのランキングによると、

  • 明治大学・・・1位
  • 立教大学・・・5位

となっています。

生徒からの人気は明治大学の方が高いようです。

就職状況は?

記帳をする女性

続いて、両大学の就職状況を比較してみましょう。

今回使用するデータはこちらも東洋経済ONLINEが発表した「『有名企業への就職率』が高い大学ランキング」より引用しています。

「有名企業への就職率」が高い大学ランキング

https://toyokeizai.net/articles/-/237539

こちらのデータによると、有名企業の就職率への就職率は次のようになっています。

  • 明治大学・・・28.4%
  • 立教大学・・・25.8%

有名企業への就職率は明治大学の方が少し高いようですね。

結論:どっちがいいの?

今回は学生数、男女比、立地、偏差値、人気度、就職状況を元にして明治大学と立教大学を比較してみました。

結果を見る限り、一概にどちらが良いというのは言えないでしょう。

個人的には、明治大学と立教大学の大きな違いは『キャンパス』と『校風』だと考えます。

明治大学のキャンパスは都心の一等地にある高層ビルである一方、立教大学のキャンパスは住宅街にある歴史のある校舎です。

また、明治大学はもともと法律学校で少し男っぽい雰囲気がある大学である一方(近年ではその傾向は薄れていっていますが)、立教大学はキリスト教系で女子が多い大学です。

両大学ともそれぞれ違った特徴を持っており、どちらが優れているかを決めるのは難しいので、自分に合った選択をすると良いでしょう。

おすすめ記事: