【2020最新版】日本大学と東洋大学、どっちがいいのか検証してみた【偏差値・就職・男女比・人気など比較】


こんにちは、けんすけ(@kensuke_blog)です。

今回は首都圏の有名私立大学群『日東駒専』の中でも比較的難しいとされる『日本大学』と『東洋大学』は、どちらが良いのかを比較して検証していこうと思います。

日本大学と東洋大学を比較してみる

日東駒専の中でも日本大学と東洋大学は特に人気の高い大学です。

日本大学は知名度が非常に高く、学生数や社長輩出数などでNo.1に輝いています。

一方、東洋大学はここ数年の勢いが凄まじく、成成明学クラスの難易度と言われることもあります。

「日大と東洋、W合格したらどっちを選んだらいいの?」と悩む人もいると思われるので、この記事では具体的なデータを元に学生数、男女比、立地、偏差値、就職状況、人気度を比較していきます。

学生数は?

大学生のイメージ

まずは学生数を比較してみましょう。

大学の公式サイトによると、2019年度の学部生の人数は

  • 日本大学・・・60,069人
  • 東洋大学・・・30,019人

となっています。

学生数は日本大学の方が多いようですね。

ちなみに日本大学の学生数は全国1位で、東洋大学の学生数は全国5位になっています。

男女比は?

次に、男女比はどうなっているのでしょうか?

大学の公式サイトによると、男女比は次のようになっています。

  • 日本大学・・・男子46,472人 女子21,597人
  • 東洋大学・・・男子17,904人 女子13,115人

割合にすると、日本大学の女子率は約36.0%、東洋大学の女子率は43.7%になります。

女子率は東洋大学の方が高いようです。

偏差値は?

勉強のイメージ

では、両大学の偏差値を比較してみましょう。

今回使用する偏差値は、河合塾が発表している『入試難易予想ランキング表(2019年6月25日更新)』から学部個別入試(3教科型)の両大学に共通する学部学科のものを引用しています。

入試難易予想ランキング表

https://www.keinet.ne.jp/rank/

文学部(文理学部)

文学部の偏差値は以下のようになっています。

日本大学52.5 東洋大学57.5 (日本文学)

日本大学52.5 東洋大学57.5 (英米文学)

日本大学55 東洋大学60 (哲学)

日本大学55 東洋大学57.5 (史学)

日本大学52.5 東洋大学57.5 (教育)

文学部(文理学部)は東洋大学に軍配が上がります。

法学部

法学部の偏差値は次のようになります。

日本大学55 東洋大学57.5

法学部は東洋大学に軍配が上がります。

経済学部

経済学部の偏差値は次のようになります。

日本大学55 東洋大学60

経済学部は東洋大学に軍配が上がります。

商学部(経営学部)

商学部(経営学部)の偏差値は次のようになります。

日本大学52.5 東洋大学57.5

商学部(経営学部)は東洋大学に軍配が上がります。

理工学部(理学部)

理工学部の偏差値は次のようになります。

日本大学47.5 東洋大学47.5 (機械工)

日本大学45 東洋大学47.5 (電気)

日本大学50 東洋大学47.5 (応用化学)

日本大学52.5 東洋大学52.5 (建築)

理工学部はほぼ互角と言えるでしょう。

総合

上の結果をまとめると、各学部で偏差値が高かったのは、

文学部(文理学部)・・・東洋大学

法学部・・・東洋大学

経済学部・・・東洋大学

商学部(経営学部)・・・東洋大学

理工学部(理学部)・・・引き分け

となりました。

文系に関しては、東洋大学がかなりリードしていることがわかります。

理系に関してはほぼ引き分けですが、学部数は日本大学の方がかなり多いので、日大は理系に力を入れている大学と言えるでしょう。




なお、最新年度の詳しい偏差値についてはこちらの記事をご覧ください。

志願者数は?

志願者数を比較してみましょう。

2019年の入試において、志願者数は次のようになりました。

  • 日本大学・・・100,853人 (前年度比-14,327人)
  • 東洋大学・・・122,010人 (前年度比+6,569人)

志願者数は日本大学の方が多いことがわかります。

東洋大学は2019年の入試において志願者数全国2位を達成しており、前年度比でもかなりの志願者数が増えていることから、東洋大学の勢いの凄まじさがうかがえます。

人気度は?

次に、両大学の人気度を比較してみましょう。

今回使用するデータは東洋経済ONLINEが発表した「『生徒に人気の大学』トップ100ランキング」より引用しています。

「生徒に人気の大学」トップ100ランキング

https://toyokeizai.net/articles/-/179474

こちらのランキングによると、

  • 日本大学・・・18位
  • 東洋大学・・・9位

となっています。

生徒からの人気は東洋大学の方が高いようです。

就職状況は?

オフィスビル群

続いて、両大学の就職状況を比較してみましょう。

今回使用するデータはこちらも東洋経済ONLINEが発表した「『有名企業への就職率』が高い大学ランキング」より引用しています。

「有名企業への就職率」が高い大学ランキング

https://toyokeizai.net/articles/-/237539

こちらのデータによると、有名企業の就職率への就職率は次のようになっています。

  • 日本大学・・・8.9%
  • 東洋大学・・・9.8%

有名企業への就職率は東洋大学の方が少し高いようですね。

結論:どっちがいいの?

今回は学生数、男女比、立地、偏差値、人気度、就職状況を元にして日本大学と東洋大学を比較してみました。

結論としては、文系に関しては東洋大学の方がリードしているのかなという印象です。

偏差値や志願者数、人気ランキングなどで東洋大学の方が日本大学よりもリードおり、日東駒専の中でも抜きん出た存在になり得るかと思われます。

とはいえ理系に関しては、医学部を始め日本大学の方が数多くの学問を学ぶことができ、偏差値も負けていません。

おすすめ記事: